あなたはスーツのクリーニングをどうしていますか?
いつもイスの背もたれにかけっぱなし、消臭芳香剤をシュッとして終了。なんてことはないですよね?
この記事では
「スーツのクリーニングって、結局どうすれば一番いいの?」
「お気に入りのスーツを、長く大切に着るための方法を知りたい。」
という方に向けて
クリーニングの上手な利用方法から自宅でのケアの方法まで、スーツのクリーニングについて分かりやすく解説しています。

スーツはをクリーニングに出す頻度
スーツをクリーニングに出すタイミングは
- 匂いや汚れが気になるとき
- 夏は2週間に1回
冬は1シーズン(3ヶ月)に1回 - 衣替えの前
がおすすめです。
また、汗をかく量を目安として、判断するといいでしょう。
- スーツを着用する頻度
- 環境
- 体質
によって個人差があります。
注意ポイント スーツはデリケートな服ですので、最適な回数で、清潔に保つことが大切です。 過剰なクリーニングは、生地の劣化や風合いを損なう原因となります。
仕事や外出などでスーツを着る機会が多い場合は
- 数着を着まわす
- 普段のホームケア
などをすることで、クリーニングの回数を減らすことができます。
スーツのホームケア
- ポケットの中身を全部出す
型くずれの原因となりますので、必ず取り出しましょう。 - 汗や汚れなどのチェック
脱いだら、ざっとチェックしましょう。
気になる箇所があったら、早めにクリーニングに出すのがおすすめです。 - 専用のハンガーにかける
ジャケットはスーツ用のハンガー、ズボンもベルトを外して専用のハンガーに吊りましょう。
このひと手間で、シワができにくくなります。 - ブラッシング
専用のブラシで、繊維に沿ってやさしく行います。
ホコリが取れ、スーツの寿命を伸ばすのにもとても効果的です。 - シワ伸ばし
軽度なシワは霧吹き、目立つシワはスチームアイロンを利用しましょう。 - 陰干し
翌日は、風通しの良い所で、一日陰干しをしてスーツを休ませるといいでしょう。
汗や湿気など、水分をとばす効果もあります。
その際、日光や湿度には要注意。
生地の変色やカビの原因となります。
スーツをクリーニングに出す時のチェックリスト
step
1洗濯表示タグを確認
禁止事項や特殊なクリーニング方法が必要な素材もありますので、一度確認しておきましょう。
出典:消費者庁
step
2ジャケットとズボンをセットで出す
どちらかだけのクリーニングだと、色や風合いに差が出てしまいます。
step
3ポケットの中身を出す(装飾ボタンや付属品もチェック)
step
4気になる汚れやシミ、傷みやほつれなどを事前に確認する
スマホで撮影しておくと、後でチェックしやすく便利です。
step
5お店に要望を伝える
クリーニング店の種類
ポイント
チェーン店(取次店)
- 工場が別にあり、複数の店舗の衣類が集められる
- 低価格でサービスが充実
- 立地が良い
- 最新機材が導入されている
個人経営の店(自家洗い)
- 地域密着型、工場一体型
- 店舗によって価格がまちまち
- 店員の知識が豊富、相談しやすい
- 特殊な高い技術を持つお店もある
宅配クリーニング
*宅配クリーニングのメリット/デメリットの記事はこちら

スーツは宅配クリーニングがおすすめ
スーツのクリーニングは、宅配クリーニングが断然おすすめです。
宅配クリーニングのメリット
- 24時間インターネットから申し込み可能
- 自宅にいたまま、集荷から配達までが完了(持込みと引取りの手間がない)
- 長期保管サービスがある
- 店舗型と料金がそれほど変わらない
- 料金が明確で、お得なパック料金がある
- WEBで簡単にお問い合わせができる
宅配クリーニングのサービス
- 短納期サービス
- 賠償保証
- 定額パック料金
- 保管サービス
- 会員サービス
宅配クリーニングのコース・オプション
コース
- ランドリー・クリーニング
- ドライ・クリーニング
- ウェット・クリーニング
オプション
- 染み抜き
- 撥水加工
- 防虫加工
- 折り目加工
スーツのクリーニングの納期や料金
スーツのクリーニングの納期日数
納期の目安日数
店舗型の方が、やはり早く仕上がります。
宅配クリーニングも、短納期サービスを利用することで早く受け取ることも可能です。
スーツのクリーニングの料金
店舗型・宅配クリーニングいずれも、上下で1,500円~2,000円+オプション代となります。
注意ポイント
各種サービスやパック割引などで価格は前後します。

クリーニング後のスーツの保存方法
注意ポイント
せっかくクリーニングを終えても、そのままの状態でクローゼットに押し込んだりしたら台無しです。
スーツの保存方法
- ビニールをはがす
- ハンガーを付け替える
細いハンガーを取り外し、専用のハンガーを利用します。 - 仕上がりをチェック
見覚えのない傷やほつれを発見したら、早く連絡しましょう。 - 一日陰干しする
においやムレをとばしておくと、次に着るときに快適です。 - 専用のカバーをかけ、クローゼットに保管
型くずれを予防するために、間隔を2センチほど空けます。 - クローゼットの換気
週に1回はクローゼットを換気して、室内の湿気を取り除きます。
補足①:なぜスーツをクリーニングに出すの?

クリーニングに出すべき理由
- 自宅で洗えるものは、基本的に「水洗い」できるものに限る
水洗いできないものを洗ってしまうと縮み、色落ち、シワ、毛羽立ちなどの原因となります。
洗濯表示タグを確認しましょう。
【水洗い不可のマーク】
このマークがあるスーツは、自宅で洗濯できません。 - ウォッシャブルスーツの洗濯は、意外と手間暇がかかる
*自宅でのスーツの洗濯方法については、下記で解説しています。
ウォッシャブルスーツは、干し方に手間暇がかかり、シワになったり型くずれしてしまうと、アイロンがけをする必要があります。 - お気に入りや高価なものは、やっぱりプロに任せるほうが安心
リーズナブルな物もありますが、スーツはやはり大切に着たいですよね。
匂いや汚れが気になる時や、衣替えの前などはクリーニングを利用することで長く快適に着ることが出来ます。
補足②:自宅でのスーツの洗濯方法
ウォッシャブルスーツとは?
洗えるスーツのことです。自宅の洗濯機で水洗いができるため、ちょっとした汚れや汗、シミ、ホコリなどを手軽に洗うことができます。
水洗いによる縮みや型くずれに強い素材が使われており、シワにもなりにくいのが特徴です。
クリーニング代の節約やエコの観点からも、最近人気が高まっています。
ウォッシャブルスーツの洗濯方法
step
1洗濯表示タグの確認
【手洗い可】
【30℃限度 洗濯機[弱]】
まずは洗濯機で洗えるか確認しましょう。手洗いできるスーツもあります。
step
2ポケットの中身を出す
step
3スーツたたんで、洗濯ネットに入れる
ジャケットは二つ折り、ズボンは三つに折りたたんで、大きめのネットに入れます。
ていねいに折りたたむことで、仕上がりに差が出ます。
step
4洗う
ジャケットは二つ折り、ズボンは三つに折りたたんで、大きめのネットに入れます。
ていねいに折りたたむことで、仕上がりに差が出ます。
step
5乾燥させる
洗濯機の設定は、水温は30度以下、「手洗い」「ドライ」「ソフト」「弱」などのコースを選択します。
洗剤は、おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用しましょう。
風通しのよい所で、陰干しで自然乾燥させます。
スーツの洗濯のポイント
- 脱水は長くても30秒程度にする
- 洗濯が終わったら、すぐに取り出して干す
- 乾燥機は使わない
- 風通しの悪い所、直射日光の当たる所、湿度の高い所で干すのは避ける
- しっかりと自然乾燥させる
- シワが気になる場合は、スチームアイロンを掛ける
まとめ
この記事では、スーツのクリーニングについて説明しました。
質の向上が求められる現代において、クリーニング業界もどんどん進歩しています。
その中で宅配クリーニングは、料金も意外とリーズナブルなうえに、サービスも充実していてとてもおすすめです。

また、スーツは日頃のケアやクリーニングに出す前と後のひと手間がとても大切です。
長く快適に着るためにも、この記事を参考にぜひ実践してくださいね。