大事なセーターをクリーニングしたいけど、セーターって洗濯機で洗っても大丈夫なのか、クリーニングに出すべきなのかとか意外とわからない事ありますよね。
あとは、どのくらいの頻度でクリーニングすればいいのか疑問に思いますよね。
この記事では
セーターをクリーニングに出す頻度やおすすめのクリーニング業者のご紹介、自宅でのクリーニング方法などを見ていきます。
セーターはクリーニングに出した方がいい?
セーターはお家でクリーニングする事が難しいアイテムなので、なるべくクリーニングに出しましょう。
クリーニングに出す理由
上記の素材は、動物の毛から作られている天然素材で科学繊維とは違って、水に弱いため無理に洗濯をすると、繊維同士が絡まって縮みやすくなったり、乾かす際に型崩れが起きる原因になります。
錦、麻、レーヨン、キュプラなどは水洗いすることが出来ます。

上記の絵表示に×が付いている場合は自宅で洗濯することが出来ません。
デリケートな衣類や水洗いができない衣類は、業者に迷わず頼みましょう。

セーターのクリーニング頻度は?
セーターのクリーニングの頻度って実際どれくらいかわからないという方は、下記を目安として参考になさってください。
基本的には、ワンシーズンに1~2回クリーニングしましょう。
もちろん着用の頻度が異なりますので、よく着られる方は目安よりも早めにクリーニングするのが良いです。
後は、飲み物をこぼしたとか、何かのトラブルによってセーターが汚れてしまった場合、匂いが気になった場合は、その都度クリーニングに出しましょう。
それと、衣替え前にも一度クリーニングに出しましょう。
衣替え前にも多少の汚れや匂いがあるかもしれないので、クリーニングに出してから保管するようにしましょう。
オススメの保管方法
除湿剤や虫よけを一緒にいれておくと、状態の良い保管が出来ます。

セーターのクリーニングをクリーニング業者に頼む
セーターのクリーニングは、自宅で行えるものもありますが、基本的にはクリーニング業者に頼みましょう。
クリーニング業者に頼むメリット
- 毛玉をしっかり取り除かれる
- 24時間いつでも申し込める
- 宅配クリーニングの場合は、持ち込む必要がない
- コンビニで受け取り可能な業者が多い
- 料金を事前に確認できる
- セーターのようなクリーニングの難しいアイテムも最高の状態で返ってくる
など
料金はそれなりにかかりますが、最近は全体的にリーズナブルな料金設定になっているため、お求めやすくなっています。
セーターのクリーニングの頻度はさほど高くないので、クリーニングに出すことをオススメします。
下記では、オススメのクリーニング業者を紹介していますので、参考になさってください。
※料金は、セーター1点の最安価料金になります。
白洋舎
料金 | 600円+税~ |
日数 | 最短当日~ |
保管サービス | あり(有料) |
お支払い方法 | クレジットカード、 (店舗持ち込みのみ)電子マネー、QRコード決済など |
公式サイト ※一部記載内容が異なる場合があるので、必ず公式サイトでご確認ください。
白洋舎の4つの取り組み
1.きれいへの取り組み
戦前から(きれいの仕組み)を追求、技術者育成制度
衣類の特定の部位をきれいに整えるための道具や機械の選定と導入
2.便利への取り組み
衣替えのクリーニング品を次の季節までお預かりする(季節保管)
早朝・夜間営業、クイックサービス、集配や宅配サービスなど
3.楽しさへの仕組み
大好きな一着なのに汚したくなく、タンスの肥やしになっている。
そんな服をクリーニングを活用し、どんどん活躍させて楽しんでもらいたい。
4.エコへの取り組み
使い捨てではなく、衣類も気に入ったいいものを選んで、大切に長く着る。
クリーニングを使うのってエコな行動といえるかもしれません。
リネット
料金 | 590円+税~ |
日数 | 最短2日~ |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
お支払い方法 | 代金引換え、クレジットカード |
公式サイト ※一部記載内容が異なる場合があるので、必ず公式サイトでご確認ください。
リネットはここがすごい!
- テレビCM放送中
- 一部メディアで紹介されている
- 染み抜き全品無料
- 日本全国どこでもでご指定の場所に集荷・配達対応している
ハイクリア
料金 | パック料金 5点 7500円+税~ |
日数 | 最短5日~ |
保管サービス | 長期保管可能 |
お支払い方法 | 銀行振込、代引き決済、クレジットカード |
公式サイト ※一部記載内容が異なる場合があるので、必ず公式サイトでご確認ください。
ハイクリアの圧倒的品質主義
- 目でみて触って確かめる
- 優しく強い石けん本来の力を信じる
- 油、水、漂白、薬品を使ってどんなシミも必ず落とす
- 高級メーカーやデリケートな素材も一番適した洗い方で仕上げる
- 1枚1枚丁寧に商品が最高に仕上がっているか確認
- 服をきれいにしながら、海を汚さないために石けんにこだわっている
まとめての場合にオススメ!

セーターのクリーニングを自宅で行う場合は?
セーターは、基本的には、クリーニングに出すことをオススメしますが、水洗いが可能なものは、自宅で洗うことが出来ます。
持っていくのが面倒、料金をかけたくないという方は、これから紹介していく内容を参考になさってください。

上記の絵表示に×が付いている場合は、自宅では洗えませんのでクリーニングに出しましょう。

洗濯機でのクリーニング工程
- 汚れている部分を外側にしてたたんで、洗濯ネットに入れる。
- 洗濯機のコースで、(ドライコース)(手洗いコース)などの優しく洗えるコースを選ぶ。
- 洗剤は、中性洗剤を表示された分量入れましょう。(柔軟剤も加えてOK)
- 濡れたセーターは、重さで伸びやすいので、ハンガーにはかけず、平干しネットなどを使い、干しましょう。
手洗いのクリーニング工程
step
1ぬるま湯に中性洗剤をいれて混ぜましょう
30℃以下のぬるま湯に、手洗い表記されている分量の中性洗剤(エマールなど)をいれてよく混ぜる。
step
23分程度押し洗いしましょう
セーターを裏返しにして、袖や裾、首回りなどを内側にしてたたみ、水にしっかり沈めて3分程押し洗いしましょう。
水から上げて、セーターの水気を切り、また沈めてまたセーターを上げてを繰り返します。
step
3洗濯機で1分間脱水しましょう
セーターを洗濯ネットに入れ、セーターが動かないように、洗濯ネットの余った部分は縛りましょう。
そして洗濯機で1分間脱水をしましょう。
step
4キレイに水ですすぎましょう
洗濯ネットから出して、新しいぬるま湯ですすぎましょう。
②で紹介した押し洗いと同じ要領で行いましょう。
step
5再び1分間脱水して干しましょう
再び③の工程を行い、脱水が出来たらバスタオルを置き、形を整えて平らに干します。
タオルが濡れてきたら取り替えましょう。
ハンガーを使用する方法
2本の太めのハンガーを使用しましょう。
その場合、通常の服を干す時と同じようにハンガーを通し、もう1本に袖と裾をかけて重みを分散させて干す方法があります。
まとめ

それと衣替えの前に一度クリーニングに出すようにしましょう。
セーターのクリーニングを自宅で行うのは、なかなか大変だと思います。
間違った洗い方をすると、大事なセーターを傷めてしまう可能性がありますので、クリーニングのプロであるクリーニングの業者に頼む事をオススメ致します。